kakari 加盟店利用規約
メドピア株式会社(以下「当社」といいます。)が医療機関(薬局)向けに提供するkakariに関するサービス(以下「本サービス」といいます。)は、kakari加盟店利用規約(以下「本利用規約」といいます。)に従って提供されます。本サービスを利用する医療機関(薬局)(以下「加盟店」といいます。)は、本利用規約に同意の上、本サービスをご利用いただくものとします。また、当社が別途定める個別規約にも同意する場合には、当該個別規約も本利用規約と一体となって加盟店に適用されるものとします。
第1条 (本利用規約の適用及び変更)
本利用規約は、本サービスの利用に関する当社と加盟店との間の一切の関係に適用されます。本利用規約の内容に同意しない場合、加盟店は、本サービスを利用することはできません。
当社は、加盟店の一般の利益に適合する限り、又は、本サービスの目的に反せず、かつ合理的な変更である限り、加盟店に対し変更内容及び変更日を通知することによって、本利用規約を変更することができるものとします。
第2条 (定義)
本利用規約において、次の各号に掲げる用語の定義は、当該各号に定めるとおりとします。
-
kakari薬局システム
当社が提供するkakariを利用する薬局向けシステムをいいます。本システムを通して、処方せん登録・送信機能やお薬相談機能等の利用が可能です。
-
kakariログインページ
利用認証キーを入力することで、kakari薬局システムにログインできるページを指します。
-
利用認証キー
加盟店が本サービスについてメールアドレスとパスワードを設定し登録する認証情報を指します。利用認証キーには、プライマリーアカウント、本部アカウント、店舗アカウントの3種があり、それぞれkakari薬局システムのログイン後に利用できる機能が異なります。
-
kakariアプリ
当社が消費者向けに提供する、「処方せん登録機能」「お薬相談機能」等を有するスマートフォン用アプリケーションをいいます。
-
利用者
kakari アプリの利用者をいいます。
-
kakariサービス利用契約
当社と利用者との間で締結される、当社が利用者に対しkakariサービス(kakariアプリを利用した利用者向けサービス)の利用を許諾するにあたっての条件等を定めた契約をいいます。
-
本サービス利用契約
当社と加盟店との間で締結される、当社が加盟店に対し本サービスの利用を許諾するにあたっての条件等を定めた契約をいいます。
-
処方せん登録・送信機能
利用者が本サービス提供サーバーに対し、院外処方せん画像を含む利用者データを送信・登録することができる機能。当社は、登録された利用者データを、加盟店に提供します(詳細は別途定めるところによります)
-
お薬相談機能
利用者が、加盟店の薬剤師に対し、kakariアプリ上で、お薬・健康に関する相談をすることができる機能(詳細は別途定めるところによります)。
-
お知らせ配信機能
加盟店が、加盟店をかかりつけ薬局として登録している利用者に対し、一斉にお知らせを配信することができる機能。
-
法令等
著作権法、医師法、薬剤師法、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全制の確保等に関する法律、医療法、不当景品類及び不当表示防止法その他適用され得る一切の関連法令(法令、政令・ガイドライン・各種広告基準・業界自主基準等の一切を含みます。)をいいます。
-
e薬Link
公益社団法人日本薬剤師会(以下「日本薬剤師会」といいます。)が、電子お薬手帳サービス提供事業者等に向けて提供する、複数の電子お薬手帳サービス提供事業者が提供している電子お薬手帳の情報を薬局等において相互に参照できるサービスをいいます。
-
お薬手帳参照機能
加盟店において、kakariアプリその他のe薬Linkに対応する他の電子お薬手帳アプリの利用者が、当該電子お薬手帳に登録したお薬手帳情報を、e薬Linkを利用して、当該利用者の同意・許諾の下に、参照することができる機能。
-
ビデオ通話機能
利用者が、加盟店の薬剤師と、kakariアプリ上で、ビデオ通話で映像と音声による通信が出来る機能。
-
医薬連携機能
メドピア株式会社が保険医療機関(健康保険法第63条3項1号に定めるものをいう。)向けに提供するサービス「kakari for Clinic」の加盟施設から、処方せん画像等の共有を受ける機能。なお、処方せん画像等の共有を受けるには、kakari for Clinic加盟施設とkakari加盟店が相互に連携の承認をする必要があります。
第3条 (本サービス利用契約の成立)
本サービス利用契約は、本サービスの利用を希望する者(医療機関(薬局)が本利用規約の内容に同意のうえ、当社所定の手続に従い申込みを行い、これに対し当社が承諾の通知をすることにより成立します(本利用規約の内容についても当該契約の内容に含まれます。)。
加盟店は、前項の申込みを行うにあたっては、真実かつ最新の情報を記載・入力するものとします。
当社は次の各号に掲げる事由のいずれかに該当する場合は、第1項の申込みを承諾しないことがあります。
- 申込時の申告内容に不備若しくは事実に反する内容がある場合、又はそのおそれがあるとき
- 申込みを行った者が本サービス利用契約上の義務を怠る恐れがあると当社が判断したとき
- 当社が技術上又は業務の遂行上支障があると判断したとき
- 申込みを行った者が、日本国内において法人格を有する法人ではないとき
- その他当社が不適当と判断したとき
第4条 (利用認証キー)
当社は、前条第1項の承諾通知と併せて、kakariログインページのURLを通知し、利用認証キーを発行します。加盟店は、発行を受けた利用認証キーを自己の責任において、善良な管理者の注意をもって管理するものとし、利用認証キーの盗難や不正利用等の事実を知った場合、直ちにその旨を当社に通知するものとします。第三者に対する利用許諾、貸与、譲渡、販売等の処分行為は、行ってはなりません。
kakariログインページに加盟店の利用認証キーが入力された場合、当社は、当該加盟店が入力したものとみなします。
第三者による利用認証キーの使用等により、加盟店、利用者、その他第三者に損害が生じた場合、その責任は加盟店が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
利用認証キーの不正利用により当社に損害が生じた場合、加盟店は当社に対し当該損害を賠償するものとします。
加盟店は、本サービス利用契約が終了した場合、利用認証キーを一切利用してはならないものとします。
第5条 (利用環境)
本サービスを利用するために必要な利用環境、ネットワーク環境及びセキュリティの確保(加盟店が本サービスにアクセスするためのネットワーク範囲における通信経路の暗号化対策及び回線の品質を含みます)については、加盟店の費用と責任においてご用意いただくものとします。
当社は、加盟店にてご用意いただいた利用環境及びネットワーク環境が本サービスの利用に適さないと判断した場合には、本サービスを提供しない場合があります。
第6条 (登録薬局の追加等)
加盟店は、本サービスの利用をする薬局(当該加盟店が運営を行う薬局に限ります)の追加又は削除を希望する場合、kakari薬局システムにおいて登録申請を行うものとします。
加盟店は、前項の追加を行うにあたり、以下の各事項を表明し、保証するものとします。
当社に申告・登録する情報が、真実かつ正確なものであること
追加される薬局が、加盟店が運営するものであること
加盟店は、前項により追加された薬局(以下「追加薬局」といいます。)についても本利用規約記載の加盟店の義務を順守させるものとし、追加薬局が本利用規約記載の加盟店の義務に違反した場合、加盟店による違反とみなされることに同意するものとします。
第7条 (届出連絡先の変更届出等)
加盟店は、加盟店が本サービス利用契約の申込時に当社に届け出た氏名、法人名、商号、住所、電話番号、FAX番号、役員の氏名、電子メールアドレス等の宛先(以下「届出連絡先」といいます。)に変更があったときは、速やかにその旨を当社に届け出るものとします。
前項の場合、当社は、加盟店に対して、その変更の事実を証明する書類の提示又は提出を求めることができるものとし、加盟店はこれに応じるものとします。
加盟店に、合併又は会社分割等法定の原因に基づく本サービス利用契約上の地位の承継があったときは、当該地位を承継した者は、当社に対し、速やかに、承継の原因となった事実を証明する書類を添えてその旨を届け出るものとします。
届出連絡先に変更があったにもかかわらず、当社に対し第1項の届出を行わない場合(届出後、当社がその変更内容を確認できるまでの間を含みます。)、本利用規約に定める当社からの通知については、当社が届出を受けている届出連絡先への通知をもってその通知を行ったものとみなします。
第8条 (知的財産権)
本サービスに関する特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権その他の知的財産権(以下「知的財産権」といいます。)は、当社又は当社のライセンサー等に帰属します。
本利用規約に基づく当社による加盟店に対する本サービスの提供は、加盟店に対し何らの知的財産権の移転を伴うものではなく、また、加盟店に対し本サービスの利用に必要な範囲を超えて知的財産権の使用又は利用を認めるものではありません。
第9条 (利用料金等)
加盟店は、本サービスの利用の対価として、別途当社が定めるところに従い利用料金(以下「利用料金」といいます。)を支払うものとします。
利用料金の日割計算は行わず、加盟店は、利用開始日および利用終了日が属する月の利用料金の全額を支払うものとします。
当社は、加盟店が本サービス利用契約に基づいて当社に支払った金額について、その理由の如何を問わず、返還しないものとします。
加盟店が利用料金の支払を遅延する場合、加盟店は、支払期限の翌日から支払日まで年率14.6%の割合で計算した額を延滞利息として当社に支払うものとします。
第10条 (禁止事項等)
加盟店は、本サービスの利用にあたり、次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
- 当社が別途定める条件を満たさない端末又はネットワーク環境において本サービスを利用する行為
- 当社若しくは第三者の財産、プライバシー、知的財産権その他の権利を侵害し、又は当社若しくは第三者に不利益若しくは損害を与える行為又はそのおそれのある行為
-
お薬相談機能において利用者の以下の相談について回答する行為
- お薬に関係ないご相談
- 過去に利用履歴がなく今後も利用意向がないと判断される加盟店に対するご相談
- お薬購入時の服薬指導に代替するものとしての相談。但し、ビデオ通話機能を用いた遠隔服薬指導を行う場合は除きます。
- その他当社が不適切であると判断する相談
-
本サービスを以下の目的で利用する行為
- お薬・健康に関係ない事項に利用する目的
- 調剤薬局に求められる役割・業務や調剤薬局の運営とは関係ない事項に利用する目的
- その他当社が不適切であると判断する目的
- 公序良俗に反する行為、又は公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為
- 犯罪的行為、犯罪的行為に結びつく行為若しくは法令に違反する行為、又はそれらのおそれのある行為
- 当社若しくは第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為、又はそれらのおそれのある行為
- 事実に反する情報又はそのおそれのある情報を提供する行為
- 本サービスの運営を妨げる又はそのおそれのある又はそのおそれのある行為
- 本サービスの信用を毀損する又はそのおそれのある行為
- コンピューターウィルス等有害なプログラムを本サービスを通じて、又は本サービスに関連して使用し、若しくは提供する行為
- 医療機関に対し、患者へ自己の薬局で調剤を受けるべき旨の指示等を行うことを求める行為及びその対償として、金品その他の財産上の利益の提供又はその提案を行う行為
- 法令等に違反する行為
- 本利用規約に違反する行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
加盟店は、利用者から前項第3号各号に該当し又は該当する疑いのある相談があった場合、当社にその旨及びその内容を申告するものとし、当社の指示に従うものとします。
第11条 (利用者情報の取扱い)
当社が本サービスの提供に伴い加盟店に対し提供する利用者の情報(以下「利用者情報」といいます。)は、以下のとおりです。なお、当社は、利用者情報について、適用法令及び医療・ 介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス等のガイドラインに従い、亡くなった方の情報も、個人情報と同等に取り扱います。
-
基本情報
氏名、性別、生年月日、電話番号、続柄、kakari ユーザーID
-
処方せん登録情報
処方せん画像、体重、現病歴、副作用歴、体調変化、服薬状況、残薬状況、かかりつけ医療機関、処方せん登録・送信機能利用時に自由記入欄に記載頂いた情報
-
お薬手帳情報
氏名、性別、生年月日、アレルギー歴、副作用歴、既往歴、体質、併用薬、嗜好品、生活習慣、妊娠・授乳、一般用医薬品の薬品名称・服用年月日、調剤等年月日、調剤医療機関・薬局名称、調剤医師・薬剤師情報、処方医療機関情報、処方医師情報、薬品情報、用法情報、服薬情報(服用メモ)、利用者から医師・薬剤師への連絡事項(手帳メモ)、残薬情報
-
基本情報
利用者情報は、利用者に対する処方せん登録・送信機能、事前ヒアリング機能及びお薬相談機能、お知らせ配信機能等、本サービスの提供のため並びに加盟店勤務の薬剤師による利用者向け処方監査・服薬指導・薬歴記載での利活用のために提供されるものであり、加盟店は、上記目的の範囲内でのみ利用者情報を利用できるものとします。
加盟店は、当社から提供を受けた利用者情報について、適用法令及びガイドライン等に従い、善良な管理者の注意をもって安全に管理するものとし、第三者に提供、開示又は漏洩等してはならないものとします。
加盟店は、加盟店による利用者情報の取扱いについて利用者その他の第三者からの苦情、問合せ等(以下「問合せ等」といいます。)に対して十分な対応を行う体制を構築するとともに、問合せ等があった場合は、自らの費用と責任において当該問合せ等に対応し、解決するものとします。
当社が利用者その他の第三者から問合せ等を受け、又はこれら第三者との間で紛争等が生じた場合は、加盟店が自らの費用と責任でこれに対応し、解決するものとします。これに起因して当社に損害が発生した場合、当社は加盟店に対し当該損害の賠償を第23条(加盟店が負う損害賠償責任)に基づき請求することができるものとします。
当社は、利用者とのkakariサービス利用契約が終了した場合、利用者等から要請があった場合、その他当社が必要であると判断した場合、利用者情報の全部又は一部を削除することがあります。当社が利用者情報を削除したことにより加盟店又は第三者に損害が生じた場合であっても、当社は、一切責任を負いません。
第12条 (お薬手帳参照機能の利用)
加盟店は、お薬手帳参照機能の利用につき、日本薬剤師会が別に定める別紙「日本薬剤師会リンク付サーバー利用約款」(これに付随する覚書を含みます。以下「利用約款」といいます。)に規定された内容を承諾し、これを遵守するものとします。ただし、利用約款のうち、利用料金の支払い義務など条項の性質上、加盟店に適用できないものは除きます。
加盟店は、当社と日本薬剤師会とのe薬Link利用に関する契約が理由の如何を問わず終了した場合は、お薬手帳参照機能が利用できなくなることについて、あらかじめ同意するものとします。
加盟店は、お薬手帳参照機能を第三者に利用させないものとします。
加盟店は、当社が日本薬剤師会に対して、必要な範囲で、加盟店からの事前の書面による承諾を受けることなく加盟店に関する情報を開示することができることにあらかじめ同意するものとします。なお、日本薬剤師会はその再委託先に対して当該情報を開示することがあります。
加盟店は、請求原因の如何を問わず、お薬手帳参照機能に関して当社及び日本薬剤師会に損害賠償等の請求を含め、一切の責任追及をできないことをあらかじめ承諾するとともに、当社及び日本薬剤師会に対して一切の責任追及を行わないことにあらかじめ同意するものとします。
e薬Linkを経由して加盟店に提供されるお薬手帳情報等のデータについて、当社はその安全性、正確性、適用性、有用性等のいかなる面からも保証しません。
加盟店によるお薬手帳参照機能の利用に起因して、当社が日本薬剤師会より利用約款に基づきe薬Linkの利用停止又はe薬Linkの利用契約の解除を受けた場合その他当社と日本薬剤師会との間での紛争等が生じた場合、これにより当社に発生した損害(本サービスにおいてe薬Linkが利用できなくなることによる逸失利益を含みますがこれに限られません。)を、当社は加盟店に対して第23条(加盟店が負う損害賠償責任)に基づき請求することができるものとします。
第13条 (加盟店による本サービスに関する告知等)
加盟店は、本サービスの導入に関する事実や、利用者向けのkakariアプリ、kakariサービスに関する内容の告知を行う場合は、当社が配布する告知媒体及び当社が指定する告知手法によって実施するものとします。これと異なる媒体・手法にて実施する場合は、その告知内容について、事前に当社の確認を得るものとします。
加盟店は、当社が本サービス,kakariアプリ若しくはkakariサービスの告知又はこれらに関する告知媒体の設置等(以下「本サービスの告知等」といいます。)を依頼した場合、当該依頼に従い本サービスの告知等を行うものとします。具体的方法については、加盟店及び当社にて協議の上決定するものとします。
第14条 (当社による加盟店情報の公表等)
当社は、本サービスの提供又は利用者向けのkakariアプリ、kakariサービスの提供のために必要な範囲で、加盟店の薬局の商号、住所、電話番号、FAX番号等の情報を利用、公表する場合があります。
第15条 (本サービスの提供停止)
当社は、加盟店が次の各号のいずれかに該当すると当社が判断したときは、当該加盟店に対する本サービスの全部又は一部の提供を停止することがあります。
- 第10条(禁止事項)に該当し、又は該当するおそれがあるとき
- 第11条(利用者情報の取扱い)に違反し、又は違反するおそれがあるとき
- 支払期日を経過してもなお利用料金その他の当社に対して支払義務を負っている金銭を支払わないとき(当社がその支払の事実を確認できないときを含みます。)
- その他本利用規約の規定に違反し、又は違反するおそれがあるとき
- 当社の業務の遂行上支障があるとき
当社は、前項の定めにより本サービスの全部又は一部の提供を停止する場合は、あらかじめその旨を加盟店に通知します。ただし、緊急やむを得ない場合はこの限りではありません。
第1項の定めに基づき本サービスの全部又は一部の提供を停止したことにより加盟店又は第三者に損害が生じた場合であっても、当社は一切責任を負いません。
第16条 (本サービスの提供中断)
当社は、次の各号のいずれかに該当すると当社が判断したときは、本サービスの全部又は一部の提供を中断することがあります。
- 天災地変等の不可抗力、機器、設備等の故障、障害等のやむを得ない事由により本サービスの提供ができなくなったとき
- 本サービスに係るシステム(以下「本システム」といいます。)その他の当社の機器・設備等の保守又は工事を実施する必要があるとき
- 運用上、技術上必要があるとき
当社は、前項の定めにより本サービスの全部又は一部の提供を中断する場合は、あらかじめその旨を加盟店に通知します。ただし、緊急やむを得ない場合はこの限りではありません。
第1項の定めに基づき本サービスの全部又は一部の提供を中断したことにより加盟店又は第三者に損害が生じた場合であっても、当社は一切責任を負いません。
第17条 (本サービスの廃止)
当社は、当社の判断により本サービスの全部又は一部を廃止する場合があります。この場合、当社はその30日前までに、廃止日を加盟店に通知するものとします。ただし、緊急でやむを得ない場合は、この限りではありません。
前項に基づき本サービスの全部が廃止された場合、当該廃止日をもって、本サービス利用契約は終了するものとします。
第1項に基づき本サービスの全部又は一部を廃止したことにより加盟店又は第三者に損害が生じた場合であっても、当社は一切その責任を負いません。
第18条 (加盟店による解約)
加盟店は、当社所定の方法で当社に通知することにより、本サービス利用契約の解約をすることができます。
解約にあたり、加盟店が当社に対して負っている債務がある場合、加盟店は、当該債務について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して当該債務を履行しなければならないものとします。
第19条 (当社による解除)
当社は、加盟店が次の各号のいずれかに該当すると当社が判断したときは、何らの催告を行うことなく、直ちに本サービス利用契約の全部又は一部を解除し、被った損害の賠償を第23条(加盟店が負う損害賠償責任)に基づき加盟店に請求することができるものとします。
第15条(本サービスの提供停止)第1項により本サービスの提供が停止された場合において、10日程度の相当期間を定めて当該違反又は当該停止の原因となった事由を是正するよう催告を受けたにもかかわらず、当該期間内にその是正がなされないとき
第15条(本サービスの提供停止)第1項各号のいずれかに該当する場合に、その事実が当社の業務の遂行に著しい支障を及ぼすと認められるとき
第27条(反社会的勢力の排除)の定めに違反したとき
その他本利用規約の規定に違反したとき
支払の停止があったとき、支払不能の状態に陥ったとき、破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始若しくは特別清算開始の申立てがあったとき、手形交換所の取引停止処分を受けたとき、又は仮差押え、保全差押え若しくは差押えを受けたとき
監督官庁から営業停止又は許可取消し等の処分を受けたとき
当社に重大な危害又は損害を及ぼしたとき
その他、本サービス利用契約を継続できないと認められる相当の事由があるとき
第20条 (本サービス利用契約終了時の措置)
本サービス利用契約が終了(終了事由の如何を問いません。以下同様です。)した後は、本システムへの接続、全ての利用者情報へのアクセス及び本サービスの利用はできません。本システムのサーバー上に保管された加盟店のデータは、利用契約の終了日(第18条の加盟施設による解約の場合は、解約通知が当社に到達した日)の翌日に論理削除(本部アカウント及び店舗アカウント情報については物理削除)されます。加盟店は、自己の費用と責任において、利用者に対して、加盟店の運営する薬局等においてkakariアプリの利用ができなくなることを適切に周知するものとします。なお、本項に関して利用者との間に紛争が生じた場合、加盟店は、自己の費用と責任において、当該紛争を解決するものとし、利用者または当社に損害が生じた場合は、第23条(加盟店が負う損害賠償責任)に従い当該損害を賠償するものとします。
加盟店は、本サービス利用契約が終了したときにおいて、本サービス利用契約に基づいて当社から貸与又は提供を受けた資料、データ等(本サービスの告知等のための媒体類を含みます。)が存在する場合、当社の指示に従い、当該資料、データ等を当社に返還し、又は破棄するものとします。
第21条 (Googleアナリティクス等の利用について)
-
Googleアナリティクス
当社は、本サービス向上のため、サービスサイト上でGoogle, Inc.のGoogleアナリティクスを利用してサイトの計測を行っております。この計測の過程でお使いのブラウザにCookieを設定したり、既存のCookieを読み取ったりする場合があります。なお、Googleアナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについては、以下リンクをご覧ください。
https://policies.google.com/technologies/partner-sites?hl=ja
-
Zendesk
当社は、加盟店からのお問い合わせへの対応のため、Zendesk, Inc.のサービスを利用しています。同社のプライバシーポリシーに関する説明については以下のサイトをご覧下さい。
第22条 (非保証)
当社は、本サービス、本システム、及びこれらが提供する情報(利用者情報を含みますがこれに限られません。)等の正確性、即時性、完全性、商用性、信頼性、特定の目的適合性、第三者の権利又は利益の侵害有無その他について何ら保証するものではなく、加盟店又は第三者がこれら(サーバー不具合などにより本システムが想定どおりに動作しない場合等を含みます。)について損害を被ったとしても、当社は一切責任を負いません。
当社は、本サービスに瑕疵が発見された場合で、当該瑕疵の修補が必要であると認めたときは、瑕疵のない本サービスを提供し、又は当該本サービスの瑕疵を修補するよう努めます。
当社は、本サービスに関連して加盟店に送信される添付ファイルやリンク先の外部サイト、本サービスを介して第三者から提供されるコンテンツ等にコンピュータウイルス等有害なものが含まれていないことを保証しません。添付ファイルやリンク先の外部サイト、コンテンツ等の利用によって加盟店に損害が生じた場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除いて、当社は一切責任を負いません。
第23条 (加盟店が負う損害賠償責任)
加盟店は、本利用規約の違反その他本サービスの利用に関連して当社または利用者に損害を及ぼした場合、当該損害(合理的な弁護士費用を含みます。)を賠償するものとします。
第24条 (当社が負う損害賠償責任)
当社は、本サービスを提供すべき場合において、当社の責めに帰すべき事由によりその提供をしなかったときは、本サービスが全く利用できない状態(全く利用できない状態と同程度の状態となる場合を含みます。以下この条において同じとします。)にあることを当社が認知した時刻から起算して24時間以上その状態が連続した場合に限り、加盟店に生じた損害を賠償します。
前項の場合において、当社は、本サービスが全く利用できない状態にあることを当社が認知した時刻以後その状態が連続した時間(24時間の倍数である部分に限ります。)について、24時間ごとに日数を計算し、別途当社の定める利用料金のうちその日数分に相当する額を発生した損害とみなし、その額に限って賠償します。
前二項に定める以外の場合において、当社が加盟店に対して負う損害賠償責任は、通常生ずべき直接の損害に限られ、また、その額は、利用料金の月額分を上限とするものとします。
第25条 (秘密保持)
加盟店は、本サービス利用契約を通じて当社から口頭又は書面を問わず開示された当社の業務上、技術上、販売上の情報(以下「秘密情報」といいます。)について、秘密として保持し、本サービス利用の目的以外に使用せず、また第三者に開示、漏洩しないものとします。
前項にかかわらず、加盟店が次の各号のいずれかに該当することを証明した情報は、秘密情報から除くものとします。
- 開示の時点で既に公知のもの、又は開示後加盟店の責によらずして公知となったもの
- 加盟店が第三者から秘密保持義務を負うことなく正当に入手したもの
- 開示の時点で加盟店が既に保有しているもの
- 開示された秘密情報によらずして、独自に加盟店が開発したもの
加盟店は、秘密情報について、当社の事前の承諾なく複製・改変してはならないものとします。
加盟店は、開示された秘密情報を本サービスの利用のために使用するに当たっては、知る必要のある自己の役員及び従業員以外に開示、漏洩してはならないものとします。また、必要のある自己の役員及び従業員に開示するに当たっては、当該役員及び従業員(退職又は退任後も含みます。)が当該義務に違反することのないように、必要な措置を講じなければならないものとします。
加盟店は、当社の事前の承諾を得て秘密情報を第三者に開示する場合、当該開示先に対し、本利用規約に定める加盟店の義務と同等以上の義務を課すものとします。また、当該開示先が当該義務に違反し、当社に損害を与えたときは、加盟店は、自らの故意・過失の有無にかかわらず、当社が被った一切の損害を賠償するものとします。
加盟店は、当社から要求があった場合、又は、本サービス利用契約が終了した場合、遅滞なく秘密情報(複製物がある場合はこれらを含みます。)を当社に返却、又は、破棄若しくは消去するものとします。
第26条 (通信の秘密)
当社は、加盟店が本サービス上で利用者やkakari for Clinic加盟施設との間で非公開かつ相対の通信の方法によりメッセージ交換を行うことができる機能により送受信した内容について、通信の秘密として保護するものとします。
当社は、次の各号の何れか一つに該当する場合、当該各号に定める範囲内において前項の守秘義務を負わないものとします。
- 刑事訴訟法若しくは犯罪捜査のための通信傍受に関する法律の定めに基づく強制処分または裁判所の命令が行われた場合
- 法令に基づく強制力のある処分が行われた場合
- 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律第4条に基づく開示請求の要件が満たされていると当社が判断した場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要があると当社が判断した場合
- 前各号に掲げるほか、違法性阻却事由を満たすと当社が合理的に判断した場合
- 通信の当事者から同意を得た場合
第27条 (通知)
当社は、サービスサイト(URL:https://kakari.medpeer.jp)にその内容を掲載することをもって、加盟店に対する通知を行うことができるものとします。この場合、当社が当該通知内容を同サイト上に掲載した時点をもって当該通知が加盟店に対してなされたものとみなします。
当社が加盟店への通知を郵送で行った場合、当該通知は通常到達すべきときに到達したものとみなします。
当社が加盟店への通知を電子メールで行った場合、当該電子メールの送信がなされた時点で通知の効力を生じるものとします。
第28条 (反社会的勢力の排除)
加盟店は、次の各号に定める事項を表明し、保証するものとします。
- 自ら又はその役員(名称の如何を問いません。)が、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者(以下総称して「反社会的勢力」といいます。)でないこと
- 暴力団員等が経営を支配し又は実質的に関与していると認められる関係を有していないこと
- 自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、暴力団員等を利用していると認められる関係を有していないこと
- 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有していないこと
- 自らの役員又は自らの経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有していないこと
加盟店は、自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれに該当する行為も行わないことを保証するものとします。
- 暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた不当な要求行為
- 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
- 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為
- その他前各号に準ずる行為
加盟店は、前二項各号に違反する事実が判明した場合には、当社に直ちに通知するものとします。
当社は、加盟店が前三項のいずれかに違反した場合、催告なく直ちに本サービス利用契約の全部又は一部を解除することができるものとします。加盟店は、かかる解除により損害を被った場合であっても、当社に対し当該損害の賠償請求をすることはできないものとします。
当社は、加盟店が本条第1項ないし第3項の規定に違反したことにより損害を被った場合、加盟店に対し、当該損害の賠償を請求できるものとします。
第29条 (存続規定)
本サービス利用契約が終了した場合でも、第4条(利用認証キー)第3項ないし第5項、第9条(利用料金等)、第11条(利用者情報の取扱い)第3項ないし第6項、第15条(本サービスの提供停止)第3項、第16条(本サービスの提供中断)第3項、第17条(本サービスの廃止)第3項、第19条(当社による解除)ないし第25条(秘密保持)、第26条(通信の秘密)、第28条(反社会的勢力の排除)第4項及び第5項、本条、第31条(譲渡禁止)ないし第34条(準拠法)の定めは引き続き効力を有するものとします。
第30条 (法令等の遵守)
加盟店は本利用規約の定めに従うほか、関係法令等を遵守するものとします。
第31条 (譲渡禁止)
加盟店は、本サービス利用契約に基づく権利若しくは義務の全部若しくは一部を第三者に譲渡し、承継させ、又は担保に供することはできません。
第32条 (データの保存)
本サービスで加盟施設のデータを保存する可能性のある国は、日本となります。
第33条 (合意管轄)
本サービス利用契約に関し加盟店と当社との間に生じた紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第34条 (準拠法)
本サービス利用契約の準拠法は日本法とします。
以上
- 附則(2019年6月1日)
- 本利用規約は2019年6月1日から適用されます。
- 附則(2019年7月26日)
- 本改訂規約は2019年8月1日から適用されます。
- 附則(2019年11月25日)
- 本改訂規約は2019年11月27日から適用されます。
- 附則(2020年1月28日)
- 本改訂規約は2020年1月28日から適用されます。
- 附則(2020年4月27日)
- 本改訂規約は2020年4月27日から適用されます。
- 附則(2020年6月17日)
- 本改訂規約は2020年6月17日から適用されます。
- 附則(2021年4月19日)
- 本改訂規約は2021年4月19日から適用されます。
- 附則(2021年5月10日)
- 本改訂規約は2021年5月10日から適用されます。
- 附則(2021年8月11日)
- 本改訂規約は2021年8月11日から適用されます。
- 附則(2022年10月1日)
- 本利用規約は2022年10月1日から適用されます。